大丸下関店「おいしも!たのしも!フェア」レポート!【市民PRアンバサダー:ドレさん】
7月9日から15日まで大丸下関店にて「おいしも!たのしも!」の認定産品が集結するということで取材に行ってきました。
認定産品の取材も一通り終わってしまったということで、みなさんお久しぶりです!
「おいしも!たのしも!」市民PRアンバサダーのドレさんです。
これまで認定産品の取材はアンバサダーで手分けして行っていたので、取材に行けなかった産品、事業者さんがあったのですよね。
ということで今回は認定産品が集まっているので、まとめて取材したり、購入したりできるチャンス!と思って初日から行ってきました!
※今回は認定産品以外にも「おいしも!たのしも!」事業者ワーキンググループに参加している「パートナーズ」さんの商品や認定事業者の認定産品以外の商品も登場します。
まずうれしかったことが地下一階で開催されていたということ。
デパ地下という、なんというかお高級?なエリアで開催していただけたんですよ!
地下に入ってすぐ、ここかという一角に見知った事業者さんたちのコーナーがありました。
パンフレットも設置しているのですね。
大丸の広報さんとのアポイント時間を待つのに辺りをブラブラします。
いつものようにお酒の入荷状況でもチェックしますか~と思ったらあれ?
なんか派手派手しいラベルの瓶ビールが、、、どこかで見たことあるぞと。
あっ!ここでも認定産品を販売してくれてるんですね!
下関クラフトビールの『ハニーエール』!
以前イベントで飲んだことがあります。
色んな味があって迷ってしまうのですがどれもおいしいのですよ。
続いてですが、あれ?ここも売り場にしてるんですか?ってところです。
「しかしわがし」さんの『奇兵隊のおやつ』です。
普段は川棚で営業しているのですが、なんと大丸まで来てくれています。
以前からわざわざ川棚まで買いに行く方も居るぐらいという評判は聞いていたので、このイベント後にもぜひ寄ってもらいたいお店です。
今回は認定産品だけに留まらずということで『わらびもちドリンク』というものがありました。
そう、我々山口県人におなじみの山口県産ういろうは「わらび」を使用したものなんです。
これはすごく馴染んだ味と食感になっていそうです。
最初に発見した認定産品が集合しているコーナーに戻ります。
同級生が経営しているイリイチ食品さん、ひと味違う明太子『北浦のアジと地酒を使用した辛子明太子』を作っています。
私も別のイベントに寄ったときに買いましたよ。
企業秘密のイカ明太の作り方をコッソリ教えて頂きありがとうございました。
事業者さんたちは本来の営業所と大丸さんでの営業となるので忙しく、協力して売り場を運営していました。
ということで事業者さんが不在の商品は大体どれも食べているイリイチ食品さんが解説してくれました笑
どれも「推せる」とは言いますが、まずはドライフルーツのミックス。
花呟さんの『無添加無砂糖 ドライフルーツ』はあえてしっとり感、柔らかさを残したものになっています。
マガサンさんの『天然ふぐの下関パエリアの素』。
試食もさせていただきましたが、まずは商品の見た目が美しいです。
お味の方はしっかりとパエリアなのにふぐそのものが感じられるようになっています。
個人的には『関門海峡マダコのラグーソース』が気になってしまいます。
関門海峡のマダコ、日本でも有数の味わいですからね。
続いて西岡養蜂場、全体の1%しか流通していないという貴重なニホンミツバチによるハチミツ『しものせきの百花和蜜』です。
こちらも以前吉見のイベントでお会いした時に購入済です。
稀少なのもそうですが、さらさらとしてコクがあるハチミツになっています。
ハチミツについての雑学も教えて頂きました。
続いて、唐戸市場にある林商店さんが「推し」として販売している、『きのこごはんの素』。
こちらも試食しましたが、様々なきのこの複雑な香りと食感が合わさっています。
「推し」たくなるのがよくわかります。
気に入ってしまったので家で妻にも食べてもらいたく、購入して帰りました。
最後にオンガネジャパンさんの『参鶏湯風スープ』です。
「風」ってなんですか?とお聞きしたら本場は丸鶏にもち米を詰めて、という作り方らしく、より日本人好みにするために手羽元を使用しているそうです。
こちらも試食で気に入りましたし、思いのほか安かったので家用に購入して帰りました。
レポートは以上です!
それぞれ通販でも販売していますが、街中で見かけたらぜひ手に取ってご賞味あれ!
YouTube【下関から愛を込めてドレさんの気ままな遊び】
Instagram【https://www.instagram.com/seigo.nakano.50】